2024.4 ~ 2025.3
ー 令和6年度の活動記録 ー

✎ チトセコ×千歳の小学校 🏫


2024年度から2年間、市提案型事業「SCHOOL OF ZERO CARBON CHITOSE」が開始!
引き続き千歳市内の小中学校で出前授業実施しました。



学ばさる出前授業を実施しています🚰
地球温暖化や気候変動、SDGsなどをテーマにしながら、小学校で授業を行っています✏️
環境のことをもっと身近なジブンゴトとして考えられるように、
▷なぜ地球が温暖化しているの?
▷目標としている1.5℃って何??
▷カーボンニュートラルって???
など、様々なテーマに取り組みます。
みんながイメージできるように、スライドやカラダを使った表現を最大限に活用💡
気候変動について学び
自分達に出来ることなども沢山考えてくれて、
最後には
『楽しかった!』
『CO2のことがわかった!』
『カーボンニュートラルは実質ゼロだよね!』
という感想をもらうことができました🌍
今回考えたことを、自分達の生活の中で少しでも実践してもらえると嬉しいです✨
おかえりなさいシャケプロジェクト
北海道e-水プロジェクト〈しずくコース〉に採択されました🌟
▶︎北海道e-水プロジェクトとは?
北海道、北海道コカ・コーラボトリング株式会社、公益財団法人北海道環境財団が協働して取り組む環境保全プロジェクト
「北海道e-水プロジェクト」は、北海道の豊かな水質源と美しい自然を一体として守り、次世代へと引き継いでいくため、道内の水辺での環境保全活動に取り組む団体などを支援しています。(北海道e-水プロジェクト HPより)
おかえりなさいサケプロジェクトーごみ拾い×BINGOアドベンチャーCLEANGOを行いました!
2024.10.5
7月から延期になっていたこちらのイベント。無事に天気にも恵まれ、31名の参加者の皆さんとごみ拾いを行いました。
千歳水族館館長さんからのお話のあと、ぽい捨てごみはどこに行ってしまうのかのお話。どんなごみが落ちているかを予想して、3チームに分かれてごみ拾いに出かけました。
戻ってきてからは、みんなで拾ったごみを見ながら
「どんなごみが落ちていたかな」「これはなんだろう?」と答え合わせ。
予想したごみが落ちていたらチェックをして、ビンゴをしました。
予想したごみが落ちていたり、予想もしなかったごみが落ちていたり、みんなで考える時間になりました。
ごみ拾いのあとは、2チームに分かれて千歳水族館のバックヤードツアーと振り返り。バックヤードツアーでは、いつも見られないものを見せていただき、楽しかったとの声を沢山いただきました✨
振り返り会では、遠くから帰ってくるサケへのメッセージや、ごみ拾いをして気づいたこと、これから自分はこうしていきたい、といったメッセージを沢山書いていただきました🖊
ごみを拾うことはもちろん、皆さんと楽しみながら千歳川やサケ、環境について考えることができた一日となりました🐟
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!✨
ご協力
道の駅サーモンパーク千歳さま
サケのふるさと千歳水族館さま
千歳サケのふるさと村教授会さま
寫眞屋NODOKAさま( @nodoka_photograph )
ありがとうございました!
🌱本事業は「北海道e-水プロジェクト」の採択プログラムとして実施しています。11/22にはe-水フォーラムも開催されます!
省エネフェア
💡今こそ!ウチも省エネフェア@イオンモール札幌発寒開催レポ💡
2024.8/17
イオンモール札幌発寒店にて省エネフェアを行い、チトセコはワークショップや展示、省エネクイズなどの運営を担当しました。
▷省エネに関するパネル展示
▷省エネグッズ紹介
▷発電体験コーナー
▷ペットボトルロケットワークショップ
▷家庭から出るCO2がわかるゼロチャレ!家計簿ワークショップ
▷省エネ〇×クイズ
など、楽しく省エネについて学べるブースとなり、一日を通して沢山の方にご来場いただきました。
目をキラキラさせながら発電体験をしてくれるお子さんや、一生懸命「自分には何ができるだろう?」を考えてくれたお子さん
こんなのがあるのね!と驚きながら展示を見ていってくださった方
お子さんと一緒に発電について話してくれた親御さんなど
沢山の方との出会いもあり、楽しんでいただけたことがとても嬉しかったです。
次回は冬に、旭川と苫小牧で実施します。お楽しみに!
💡本事業は、北海道令和6年度省エネルギー促進総合支援事業の一環で行っております
おかえりなさいサケプロジェクトーごみ拾い×BINGOアドベンチャーCLEANGOを行いました!
2025年1月13日(月・祝)
イオンモール苫小牧にて省エネフェアを行い、チトセコはワークショップや展示、省エネクイズなどの運営を担当しました。
▷省エネに関するパネル展示
▷省エネグッズ紹介
▷発電体験コーナー
▷ペットボトルロケットワークショップ
▷目からうろこ!簡単に!省エネ術教えます!
▷省エネ〇✕クイズ
楽しく省エネについて学べるブースをたくさん用意しました!
成人の日に開催した今回の省エネイベントは、15時半の終了時刻まで多くの方々が電気や省エネ、気候変動について関心を持って足を運んでくださいました😊🌱
大型イオン全3ヶ所開催、大盛況のうちに終了いたしました。
皆さまと一緒に、省エネの大切さを考える時間が持てたことに感謝しています。これからも日々の中でできる小さな行動を積み重ね、未来の地球のために一歩ずつ進んでいきましょう!
ご来場いただいた皆様、ワークショップにご参加いただいた皆様、イベントにご協力いただいた各関係者の皆様、本当にありがとうございました!
💡本事業は、北海道和6年度省エネルギー促進総合支援事業の一環で行っております。
📣コラボイベント🌟
【チトセコ出前事業×えにわブルーサンタごみ拾い】
「親子でエコな取り組みをしたいけど、何から始めたらいいんだろう?」
「今さらだけど、エコって何だろう?」
そんな方へ、親子で、一人で、ゼロからエコについて学ぶことができるイベントを開催します。
日時:11月3日(日)10:00-11:30
集合:えにあす 2階会議室8(恵庭市緑町2丁目1-1)
参加費:無料 手ぶらOK
対象:子ども~大人まで
定員:30名
申込:下記フォームより、10月31日(木)までにお申し込みください。ホームのリンクからどうぞ😊
https://forms.gle/UP1i6aRwaPZB3Kxn9
プログラム
10:00 出前授業・クイズ
チトセコ「エコって何だろう?」
恵庭市廃棄物管理課「なるほど!恵庭のごみ事情」
10:45 えにわブルーサンタごみ拾い
えにあす~恵庭駅
12:00 終了
※ 雨天時は、室内イベントのみ実施します
主催:チトセコ えこにわ
後援:恵庭市 恵庭市教育委員会
令和6年度恵庭市まちづくりチャレンジ協働事業
日本社会連帯機構 北海道地方委員会助成金活用
エコについて出前授業とクイズで学んだ後、みんなでごみを拾います。
お気軽にご参加ください!
✎チトセコ×千歳市環境課 チトセコ研修会💡
2024.12.17
千歳市環境課にご協力頂き、第1回目となる研修会を行いました。
出前授業は、カーボンニュートラルを実現して、千歳市の美しい自然環境を子ども達に繋げることも1つの目的としています。
今回の研修では、
守るべき自然環境とは?
脱炭素化に向けた最新の状況とは?
最新の千歳市のゴミ処理施設とは?
実際に見ることができていなかった環境や施設などを、環境課のご協力を頂きながら、見学させて頂きました。
今回、実際に見て、感じて、学んだことを、今後の授業にしっかりと繋げていきます。
環境課の皆様、道央廃棄物処理組合焼却施設の皆様
この度はご対応下さりありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
〈研修場所〉
◎美々貝塚
※現在は一般公開されていません
◎千歳湖
◎道央廃棄物処理組合焼却施設
北海道マラソンチャリティーランナーの寄付先に選ばれました🌟
▶︎チャリティーランナーとは
北海道マラソンはランナーからの寄付金を交通遺児や自然保護などへ役立てるチャリティーを行っています。その輪をさらに広げるために、認定NPO法人ランナーズサポート北海道は2015年大会から、一般出場とは別枠で5万円以上の寄付をして参加する「チャリティーエントリーランナー」を募っています。(北海道マラソンHPより)
認定NPO法人ランナーズサポート北海道様のホームページには、チトセコの活動紹介も掲載していただきました。
https://runsupport-h.org/チトセコ
他にも、素敵な活動をされている団体も紹介されているのでぜひご覧下さい😊
𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝𓆝